小倉山荘 政信
絹本著色 三ニ・四×48.n三cm
落款:奥村政信図
所蔵:東京国立博物館
かやぶきの屋根の板廂の上に「小倉山」とあります。藤原定家が洛西小倉山に別墅を設け、ここで案じては多くの和歌をのこしました。また「小倉百人一首」と称するものも、一説には定家の撰であるように伝えられています。
その伝承をもじって、いわゆる見立絵として描いたものでしょう。室内には若い男がシーツの上に腹ばいになうて煙管をつまぐり、秋雨にけぶる外面をながめています。そこへ紅葉の葉をつけた長柄の唐傘を若衆にさしかけさせて、色子が訪れてくる図様となっています。籬の菊が咲き乱れ、雲谷をへだてて落水をつくるなど狭い画面に盛り沢山な描き込みであります。政信は版画の技法開拓に大きな功績をたてた人ではある
が、一方には肉筆画に相当の技量をもっていて、少ないけれどもすぐれた画をのこしています。
奥村政信 Okumura Masanobu

小倉山荘 政信 jpsmoronobu11
About the author: 重右衛門
Related Posts
かうらいせんべい 清満・清経 jpsmoronobu63
- 2017年10月4日
- 重右衛門
吉原万才花傘踊り 勝河輝重 jpsmoronobu49
- 2017年10月4日
- 重右衛門
見立伊勢物語 清広 jpsmoronobu60
- 2017年10月4日
- 重右衛門
ニ代三条勘太郎の大磯の虎 長谷川義重 jpsmoronobu50
- 2017年10月4日
- 重右衛門
四代市川団十郎の悪七兵衛景清 清満 jpsmoronobu61
- 2017年10月4日
- 重右衛門
屋鳥の戦い 重長 jpsmoronobu51
- 2017年10月4日
- 重右衛門
百人一首 清満 jpsmoronobu62
- 2017年10月4日
- 重右衛門
近江八景・比良暮雲 重長 jpsmoronobu52
- 2017年10月4日
- 重右衛門
最近の投稿
固定ページ
