検索
Close this search box.

曾我五郎と御所五郎丸 写楽 jpssharaku55

曾我五郎と御所五郎丸 写楽 間判錦絵32.2×22.2cm落款:寫楽画板元:蔦屋璽三郎極印所蔵:リッカー美術館 工藤祐経を親の敵とねらう曾我十郎祐或と五郎時宗は、頼朝の富士の裾野の狩り場で復讐を遂げることができました。し […]

英泉 今世美女競・水茶屋 jpskunisada53

英泉 今世美女競・水茶屋大判錦絵 揃物 38.4×26.3 cm落款:渓斎英泉画 板元:佐野屋喜兵衛 極印 外題の読み方は、前図で説明した理由によります。副題の水茶屋は、市内の盛り場などで、客を休ませ、茶を供する店、今な […]

大童山土俵入り 写楽 jpssharaku54

大童山土俵入り 写楽 間判錦絵33.2×22.7cm落款:寫集画板元:蔦屋重三郎極印所蔵:リッカー美術館 大童山文五郎は天下の怪童として名高く、天明八年二月出羽国村山郡長瀞村の百姓武左衛門の悴として生まれました。一度幕尻 […]

英泉 時世美女競・東都芸子 jpskunisada52

英泉 時世美女競・東都芸子大判錦絵 揃物 38.5×26.3 cm落款:渓斎英泉画 板元:佐野屋喜兵衛 極印 「時世」を「いまよう」とよんだのは、画中に副題を記した、二重円内に泉の字のある枠のデザインが、次掲の「今世美女 […]

ニ代市川門之助 写楽 jpssharaku53

ニ代市川門之助 写楽 間判錦絵30.5×21.1cm落款:寫巣画板元:蔦屋重三郎極印所蔵こ果京国立博物館 この絵と「二代中島三甫右衛門と中村富十郎」の二図は、組み物として、寛政六年十月に死んだ市川門之助の追善絵で、暫の場 […]

英泉 浮き世風俗美女競・万点水螢 jpskunisada51

英泉 浮き世風俗美女競・万点水螢大判錦絵 揃物 35.9×25.5 cm落款:渓斎英泉画 板元:若狭屋与市 極印酒井:所蔵コレクション「美女競」は「みめくらぺ」すなわち眉目佳き美人のコンクールシリーズと洒落た意と解して、 […]

更衣美人 歌麿 jpsutamaro63

更衣美人 歌麿 絹本著色 117.0×53.3cm落款:歌麿筆所蔵:出光美術館 本図も重要美術品に認定されている作品です。この図とほとんど同じ構図が、彼の最晩年、文化期の作とされる「夏衣裳当世美人」中の「伊豆蔵仕入のもよ […]

ニ代瀬川雄次郎の仲居おとわ 写楽 jpssharaku52

ニ代瀬川雄次郎の仲居おとわ 写楽 細判錦絵32.1×14.6cm落款:寫楽画板元:蔦屋重三郎極印 この作品は所在不明でしたが、今度その所在が知れ、現物を撮影することができました。このような理由から、保存状態は良くありませ […]

英泉 秋葉常夜燈 jpskunisada50

英泉 秋葉常夜燈大判錦絵 三枚続 左38.4×26.5 cm落款:渓斎英泉画 板元:上村与兵衛 極印 おそらくは料亭の裏木戸あたりの風情と受け取れます。黄昏時、焔幅が飛び交う夕月夜の下、送りの提燈に足もとを照らされつつ、 […]

三美人図 歌麿 jpsutamaro62

三美人図 歌麿 絹本著色 47.6×73.2cm落款:歌麿画 横長の画面に、三人の芸者を配し、右の三味線と団扇を持つ芸者は、髪を”勝山”に結わせ、黒の紗の着物を着せて、彼女が他の二人より年上であることを服装であらわしてい […]

英泉 秋葉常夜燈 jpskunisada49

英泉 秋葉常夜燈大判錦絵 三枚続 中38.5×26.3 cm落款:渓斎英泉画 板元:上村与兵衛 極印 おそらくは料亭の裏木戸あたりの風情と受け取れます。黄昏時、焔幅が飛び交う夕月夜の下、送りの提燈に足もとを照らされつつ、 […]