風流八景・夜雨 豊国 jpstoyokuni06

風流八景・夜雨 豊国大判錦絵 揃物 36・1×23・4cm落款:豊國画板元:和泉屋市兵衛極印所蔵:ボストン美術館 このシリーズは近江八景見立の美人画の連作であります。夜雨と唐橋(勢田の夕照)と暮雪(第101図)の三点の図 […]
高しまひさ 豊国 jpstoyokuni07

高しまひさ 豊国中判錦絵 25・9×19・0cm落款:豊國書板元:和泉屋市兵衛所蔵:高橋コレクション 婿然とほほえむ美女、高島おひさの愛くるしい顔が鏡中に映ったデザインで、豊国はこの構図をまとめています。この鏡はその簡素 […]
雪こかし 壱 豊国 jpstoyokuni08

雪こかし 壱 豊国大判錦絵 三枚続 37・6×26・1cm落款:豊國画板元:和泉屋市兵 衛極印 古く枕草子に「ひろき庭に雪のふりしきりたる」風情を「めでたきもの」にかぞえ、源氏物語の橿の巻にも「童おろして、雪まろぱしせさ […]
雪こかし 弐 豊国 jpstoyokuni09

雪こかし 弐 豊国大判錦絵 三枚続 37・5×26・0cm落款:豊國画板元:和泉屋市兵 衛極印 古く枕草子に「ひろき庭に雪のふりしきりたる」風情を「めでたきもの」にかぞえ、源氏物語の橿の巻にも「童おろして、雪まろぱしせさ […]
雪こかし 参 豊国 jpstoyokuni10

雪こかし 参 豊国大判錦絵 三枚続 37・5×26・0cm落款:豊國画板元:和泉屋市兵 衛極印 古く枕草子に「ひろき庭に雪のふりしきりたる」風情を「めでたきもの」にかぞえ、源氏物語の橿の巻にも「童おろして、雪まろぱしせさ […]
役者舞台之姿絵・きの国や 豊国 jpstoyokuni11

役者舞台之姿絵・きの国や 豊国(「花菖蒲文禄曾我」寛政六年五月都座)大判錦絵 三枚組 揃物 37・5×25・4cm落款:豊國画板元:和泉屋市兵衛 極印所蔵:メトロポリタン美術館 この三枚は続き絵ではありませんが、同一戯曲 […]
役者舞台之姿絵・正月屋 豊国 jpstoyokuni12

役者舞台之姿絵・正月屋 豊国(「花菖蒲文禄曾我」寛政六年五月都座)大判錦絵 三枚組 揃物 37・0×24・0cm落款:豊國画板元:和泉屋市兵衛 極印所蔵:12図・ボストン美術館 この三枚は続き絵ではありませんが、同一戯曲 […]
役者舞台之姿絵・やまと屋 豊国 jpstoyokuni13

役者舞台之姿絵・やまと屋 豊国(「花菖蒲文禄曾我」寛政六年五月都座)大判錦絵 三枚組 揃物 37・5×25・7cm落款:豊國画板元:和泉屋市兵衛 極印所蔵:ミネアポリス美術館 この三枚は続き絵ではありませんが、同一戯曲中 […]
ニ代三条勘太郎の大磯の虎 長谷川義重 jpsmoronobu50

ニ代三条勘太郎の大磯の虎 長谷川義重細判漆絵 32.2×14.9cm落款:長谷川義重筆 板元:さがみ屋 義重という人も作品の少ない人でしょう。この図でみると長谷川を称し、湯島天神女坂、地本問屋板元さがみ屋の出版であるから […]
柳の糸 政美 jpsShunsho77

柳の糸 政美中判錦絵 25.7×19.2 cm落款:政美画 板元:蔦屋重三郎所蔵:東京国立博物館 「ながくと柳の糸のみだれ髪結ぶ人あれはとく風もあり」きゝら金鶏の狂歌のI首がそえられての錦絵で、数少ない政美の一枚絵では注 […]
かうらいせんべい 清満・清経 jpsmoronobu63

かうらいせんべい 清満・清経中判錦絵 27.6×20.4cm落款:鳥居清満面鳥居清綬画 板元:不明所蔵:東京国立博物館 珍しい清満と清経の合作による中判錦絵であります。清満(天明五年没五十一歳)は延享頃から作画、天明に及 […]
浮絵仮名手本忠臣蔵 五段目 政美 jpsShunsho76

浮絵仮名手本忠臣蔵 五段目 政美大々判錦絵 揃物 32.6×44.5 cm落款:北尾政美画 板元:鶴屋喜右衛門 極印所蔵:東京国立博物館 師匠重政が一面に新奇好みのところがあって、歌川豊春が積極的にオランダ絵の木版画化に […]