中島和田右衛門のぼうだら長左衛門と中村此蔵の船宿かな川やの権 写楽
大判錦絵37.4×25.0cm
落款:東洲庸寫楽画
板元:蔦屋重三郎極印
ここに描かれている二人を対照的にみると、あらゆる角度から相違点がみられます。前者を和田右衛門、後者を此蔵としてそれをあげてみましょう。痩身と肥満体、両眉の下がったものと上がってるもの、鷲鼻と獅子鼻、丸い目と細い目、いくらか開けた口と完全に閉じた口、片腕を懐手と両手首をかさねる、合羽の無地の代銘と浴衣の薄緑の弁慶縞などで、きわめて印象を強める配合をなしています。二人とも軽い役のようですが、舞台の端役をこのように判然と識別して描くところに、写楽の画家としてのあり方を教えてくれます。
和田右衛門はやや神経質で何かと言葉が多くなるのにくらぺて此蔵の方は図太くそしてかたくなな性格、この両者の描写の深い掘り下げは、写楽ならではのものと考えてよいでしょう。今まで出てきた小道具(扇子・煙管・刀など)などは軽いものばかりでしたが、ここでは船箪笥が描かれています。次第に小道具がふえていくのは、画面に低調化がしのぴよる前兆ともみられましょう。
東洲斎 写楽 Toushusai Sharaku