検索
Close this search box.

渡唐天神図 とうとてんじんず Totou Tenjin view 雪舟 Sesshu jpssesh18

Share This Post

渡唐天神図 とうとてんじんず Totou Tenjin view 雪舟 Sesshu1501年(文亀一) 絹本着色一幅 112.3×56.5cm
 渡唐天神の画像は、我が国の禅僧間に多く流布し描かれている。それは、かつて東福寺の開山円爾(聖一国師)が中国から帰国した時、夢に北野天神(菅原道真)が現われて禅法の教示を乞われた。そこて聖一国師は、自分の師てある無準師範に参禅することを薦めた。また夢に天神は無準のもとに参禅して帰ったことを語り、その印として梅花の小枝を示したという説話が禅僧間に広がって、この思想が風廓したからてある。天神は文章の神(学問の神)てあり、中国にも宋代に梅を愛好した文章家林和靖があるところから、禅林間に無準師範を仲介として、日本にも禅的環境の中に優れた文章家がいたことを示すために描かれたのてあったろうと考えられる。この画像は松の根に腰を下し、梅枝と梅花を眺めている道服の天神を描き出している。いかにもただ天神信仰の像というのてはなく、鑑賞絵画の対象としての天神を描き出しているところが、他と異なっている。日本の大和絵的画法の作品にはよく梅と松を配する天神像があり、これらを見ていたからてもあろう。実際に生えた松の根本に腰を下ろすといった特殊な構図にまとめ、またあくまて現実的な人物の佇まいとしたことに特色がある。雪舟人物画中、風情と気品の伴った作として貴重であると同時に、八十ニ歳という年齢を伴った落款と印なのある作品として重要てある。
Sesshu 雪舟

Wikipedia Sesshu

ウィキペディア 雪舟

More To Explore