東海道五拾三次之内21番目 岡部宿 おかべ Tokaido53_21_okabe 画題:「宇津之山」 現在の静岡県藤枝市で、鞠子のつぎが7.9キロメートルで岡部宿である。
この宿に入る手前に宇津の山、宇津谷峠がある。ここも東海道の難所の一つである。
絵は両方から迫る山の間の峠道を描いている。道に沿って水音高く渓流があり、右手の山の杉木立が山の深さを描いている。道に沿って水を上から樵夫が粗朶を担って下りてくる。下から旅の行商人と山の女が登っていく。渓流に差出た立木の葉は早や紅葉している。しかし山肌はまだ青い。この左右の青さの部分があまりにも多すぎる恨みがある。この絵の画調をおいたのかもしれないが、あまりにも働きがなさすぎる感じがする。
歌川 広重 Hiroshige Utagawa

東海道五拾三次之内21番目 岡部宿 おかべ Tokaido53_21_okabe 画題:「宇津之山」 wpfto5321
About the author: 重右衛門
Related Posts
男女図 湖屯斎 jpsharunobu69
- 2018年4月30日
- 重右衛門
男女図 湖屯斎 jpsharunobu68
- 2018年4月29日
- 重右衛門
羽根突き 湖竜斎 jpsharunobu67
- 2018年4月28日
- 重右衛門
見立荘子胡蝶の夢 春重 jpsharunobu66
- 2018年4月27日
- 重右衛門
玄宗皇帝楊貴妃図 存信 jpsharunobu65
- 2018年4月26日
- 重右衛門
月に雁 小松軒 jpsharunobu64
- 2018年4月25日
- 重右衛門
朝顔 湖竜斎 jpsharunobu63
- 2018年4月24日
- 重右衛門
きぬぎぬ 湖竜斎 jpsharunobu62
- 2018年4月23日
- 重右衛門
最近の投稿
