風流三幅対・高島おひさ 豊国 jpstoyokuni05
風流三幅対・高島おひさ 豊国大判錦絵 揃物 36・7×24・6cm落款:豊國書(画)板元:和泉屋市兵衛所蔵: 豊国は、版画技法の効果的運用について、探求心をとみに燃やした時期があったようであります。この風流三幅対はその早 […]
風流三幅対・難波屋おきた 豊国 jpstoyokuni04
風流三幅対・難波屋おきた 豊国大判錦絵 揃物 34・0×24・0cm落款:豊國書(画)板元:和泉屋市兵衛所蔵:東京国立博物館 豊国は、版画技法の効果的運用について、探求心をとみに燃やした時期があったようであります。この風 […]
風流七小町略姿絵・雨乞小まち 豊国 jpstoyokuni03
風流七小町略姿絵・雨乞小まち 豊国大判錦絵 揃物 37・5×25・3cm落款:豊國画板元:和泉屋市兵衛極印所蔵:ギメ美術館 雨乞小町は主題が明確なだけに、好んで取られる画題ですが、それだけに見立の制約が強いです。原説話は […]
風流七小町略姿絵・あらひ小まち 無款(豊国) jpstoyokuni02
風流七小町略姿絵・あらひ小まち 無款(豊国)大判錦絵揃物37・3×24・3cm落款:なし板元:和泉屋市兵衛まかなくに 何をたねとて うき草の 波のうねうね 生ひしげるらむ(伝小野小町) 内裏での歌合を明日に控えた宵、小野 […]
風流七小町略姿絵・かよひ小まち 豊国 jpstoyokuni01
風流七小町略姿絵・かよひ小まち 豊国大判錦絵揃物 38・3×25・2cm落款:豊國画板元:和泉屋市兵衛 七小町とは王朝の美人小野小町にまつわる七種の俗説。草紙洗・雨乞・通・清水・関寺・鸚鵡・卒都婆の各小町をいい、謡曲に扱 […]
ニ代三条勘太郎の大磯の虎 長谷川義重 jpsmoronobu50
ニ代三条勘太郎の大磯の虎 長谷川義重細判漆絵 32.2×14.9cm落款:長谷川義重筆 板元:さがみ屋 義重という人も作品の少ない人でしょう。この図でみると長谷川を称し、湯島天神女坂、地本問屋板元さがみ屋の出版であるから […]
北斎の芸術的風景版画
北斎の場合もまた、個々の対象の表現に対して、写実的な手法をとり入れていることは広重と同様です。 自然がつくりだす種々様々な造形の妙と、その存在物の奥にひそむ、万物の根源とでもいうべき生命力を、鋭く追求しようとするのが北 […]
広重の写実的風景版画
幕末の浮世絵界は、北斎のほかにも昇亭北寿や歌川国芳など、特異な個性の持主によるユニークな風景画を生みだしました。しかし、この時代の北斎とならび称せられる風景画の名手としては、やはり安藤(歌川)広重の名をあげないわけにはい […]
北斎と広重の風景版画の新段階
北斎と広重、この名は浮世絵史上の二人の代表的人物を指し示していると同時に、浮世絵における風景版画を意味する代名詞でもあります。浮世絵の風景画のジャンルは、この二人によって大成され発展させられたといってもけっして過言では […]
柳の糸 政美 jpsShunsho77
柳の糸 政美中判錦絵 25.7×19.2 cm落款:政美画 板元:蔦屋重三郎所蔵:東京国立博物館 「ながくと柳の糸のみだれ髪結ぶ人あれはとく風もあり」きゝら金鶏の狂歌のI首がそえられての錦絵で、数少ない政美の一枚絵では注 […]
浮絵仮名手本忠臣蔵 五段目 政美 jpsShunsho76
浮絵仮名手本忠臣蔵 五段目 政美大々判錦絵 揃物 32.6×44.5 cm落款:北尾政美画 板元:鶴屋喜右衛門 極印所蔵:東京国立博物館 師匠重政が一面に新奇好みのところがあって、歌川豊春が積極的にオランダ絵の木版画化に […]
かうらいせんべい 清満・清経 jpsmoronobu63
かうらいせんべい 清満・清経中判錦絵 27.6×20.4cm落款:鳥居清満面鳥居清綬画 板元:不明所蔵:東京国立博物館 珍しい清満と清経の合作による中判錦絵であります。清満(天明五年没五十一歳)は延享頃から作画、天明に及 […]