三代豊国(国貞) 歳暮の深雪 jpskunisada21
三代豊国(国貞) 歳暮の深雪大判錦絵 三枚続 左35.6×24.5 cm落款:国貞改一陽斎豊國画・國貞改二代豊國両板元:川長 名主単印所蔵:静嘉堂文庫 国貞の二代豊国襲名から、程経ぬ弘化頃の作品です。師名を尊重する自覚か […]
高島おひさ 歌麿 jpsutamaro25
高島おひさ 歌麿 大判錦絵 38.4×25.6cm落款:歌麿筆板元:篤麗重三郎 極印 両面摺りの解説でふれたように、彼女は堅父の娘でした。難波屋おきたをはじめ、当時人気のあった女性の多くが、水商売でしたので、諸々の文献に […]
市川男女蔵の奴一平 写楽 jpssharaku20
市川男女蔵の奴一平 写楽 大判錦絵35.0×24.0cm落款:東洲粛寫棄画板元:蔦屋重三郎極印所蔵:オットーリーゼ「赤橘枠」と愛称される作品です。鈴木重三氏は、従来は男女蔵十四歳のときの青年役者を描いたものとしていました […]
三代豊国(国貞) 歳暮の深雪 jpskunisada20
三代豊国(国貞) 歳暮の深雪大判錦絵 三枚続 中35.6×24.7 cm落款:国貞改一陽斎豊國画・國貞改二代豊國両板元:川長 名主単印所蔵:静嘉堂文庫 国貞の二代豊国襲名から、程経ぬ弘化頃の作品です。師名を尊重する自覚か […]
高名三美人 歌麿 jpsutamaro24
高名三美人 歌麿 大判錦絵 35.4×25.1cm落款:寄麿筆板元:蔦屋重三郎 極印 歌麿の描く美人は、みな同じにみえるという声を聞きます。なるほど彼の描く美人は、それぞれモデルがあっても、彼の理想化した女性美として描く […]
市川鰯蔵の竹村定之進 写楽 jpssharaku19
市川鰯蔵の竹村定之進 写楽 大判錦絵35.9×23.5cm落款:東洲斎寫楽画板元:蔦屋重三郎極印所蔵:クリープランド美術館 『恋女房染分予綱』の評に「道成寺なら道中双六なら、小便の間も後に目のほし蝶」というのがありますが […]
三代豊国(国貞) 歳暮の深雪 jpskunisada19
三代豊国(国貞) 歳暮の深雪大判錦絵 三枚続 右35.8×24.9 cm落款:国貞改一陽斎豊國画・國貞改二代豊國両板元:川長 名主単印所蔵:静嘉堂文庫 国貞の二代豊国襲名から、程経ぬ弘化頃の作品です。師名を尊重する自覚か […]
当世踊子揃・吉原雀 歌麿 jpsutamaro23
当世踊子揃・吉原雀 歌麿 大判錦絵揃物 38.5×25.4cm落款:斑麿筆板元:蔦屋重三郎所蔵:東京国立博物館 古原雀とは、葦のなかにさえずる騒々しい葦切りの異名で、啼に色里を㈲自半分に女たちをひやかして歩く客を意味した […]
八代森田勘弥の駕篭昇鶯の次郎作 写楽 jpssharaku18
八代森田勘弥の駕篭昇鶯の次郎作 写楽 大判錦絵38.3×25.2cm落款:東洲粛寫囃画板元:蔦屋電熹所蔵:ギメ美術館 この画面は、桜田治助が天明八年(1788)に作った常磐津『戻駕色相肩』をもじって『敵討ち乗合話』のなか […]
国貞 唐人踊り jpskunisada18
国貞 唐人踊り大判錦絵 三枚続 左36.8×25.5 cm落款:五渡亭國貞画 板元:山本尾平吉 極印所蔵:静嘉堂文庫 文政期に異常な流行を見せた見世物に唐人踊りがあります。一名看々踊、清楽で「看々今」と唄い始める玖連環に […]
高島おひさ 難波屋おきた 歌麿 jpsutamaro21
高島おひさ 歌麿 細判錦絵組物(両面摺)33.2×15.4cm落款:母暦画板元:不明極印22 難波屋おきた細判錦絵組物(両面摺)33.2x15.2cm落款:歌麿画板元:不明極印 この両図は、いずれも一枚の奉崇:の表裏をう […]
中島和田右衛門のぼうだら長左衛門と中村此蔵の船宿かな川やの権 写楽 jpssharaku17
中島和田右衛門のぼうだら長左衛門と中村此蔵の船宿かな川やの権 写楽 大判錦絵37.4×25.0cm落款:東洲庸寫楽画板元:蔦屋重三郎極印 ここに描かれている二人を対照的にみると、あらゆる角度から相違点がみられます。前者を […]