東海道五拾三次之内25番目 日坂宿 にっさか Tokaido53_25_nissaka 画題:「佐夜の中山」 wpfto5325

東海道五拾三次之内25番目 日坂宿 にっさか Tokaido53_25_nissaka 画題:「佐夜の中山」 現在の静岡県掛川市で、金谷から6.5キロメートルで遠州日坂に達する。 その途中に、佐夜(小夜)の中山がある。こ […]
彷夏圭山水図 ほうかけいさんすいず landscape view similar to kakei. 雪舟 Sesshu jpssesh24

彷夏圭山水図 ほうかけいさんすいず landscape view similar to kakei. 雪舟 Sesshu 彷夏圭山水図(冬)彷夏圭山水図(春)重要文化財 紙本淡彩・双幅 各30.1×30.7cm 雪舟が夏 […]
東海道五拾三次之内24番目 金谷宿 かなや Tokaido53_24_kanaya 画題:「大井川遠岸」 wpfto5324

東海道五拾三次之内24番目 金谷宿 かなや Tokaido53_24_kanaya 画題:「大井川遠岸」 現在の静岡県島田市で、島田から大井川を渡って金谷宿までは3.9キロメートル。 島田の絵は川だけ、これは、河原を越し […]
花鳥図屏風 かちょうずびょうぶ Flowers and birds figure screen. 雪舟 Sesshu jpssesh21

花鳥図屏風 かちょうずびょうぶ Flowers and birds figure screen. 雪舟 Sesshu重要美術品 紙本着色 六曲一双 各151.6×366.0cm この「花鳥図屏風」は旧前田家蔵てあったが、 […]
東海道五拾三次之内23番目 島田宿 しまだ Tokaido53_23_shimada 画題:「大井川駿岸」 wpfto5323

東海道五拾三次之内23番目 島田宿 しまだ Tokaido53_23_shimada 画題:「大井川駿岸」 現在の静岡県島田市で、藤枝から8.7キロメートルで島田宿に達する。 ここは大井川の東岸である。大井川は「箱根八里 […]
天橋立図 あまのはしだてず Amanohasidate view. 雪舟 Sesshu jpssesh20

天橋立図 あまのはしだてず Amanohasidate view. 雪舟 Sesshu国宝 紙本墨画淡彩 一幅 90.2×169.5cm 京都国立博物館 この図は、徳用将軍家に蔵されていた天橋立図(明暦三年江戸大火で焼失 […]
東海道五拾三次之内22番目 藤枝宿 ふじえだ Tokaido53_22_fujieda 画題:「人馬継立」 wpfto5322

東海道五拾三次之内22番目 藤枝宿 ふじえだ Tokaido53_22_fujieda 画題:「人馬継立」 現在の静岡県藤枝市で、藤枝の宿は岡部から6.8キロメートルある。 ここの海岸が焼津である。この絵は宿場の問屋場風 […]
慧可断腎図 えかだんぴず Ekadanbi view 雪舟 Sesshu jpssesh19

慧可断腎図 えかだんぴず Ekadanbi view 雪舟 Sesshu重要文化財 1496年(明応五)紙本墨画淡彩 一幅 183.8×112.8cm 愛知 斎年寺 慧町は、禅宗初祖達磨の直弟子。達磨が面壁坐禅に大ろうと […]
東海道五拾三次之内21番目 岡部宿 おかべ Tokaido53_21_okabe 画題:「宇津之山」 wpfto5321

東海道五拾三次之内21番目 岡部宿 おかべ Tokaido53_21_okabe 画題:「宇津之山」 現在の静岡県藤枝市で、鞠子のつぎが7.9キロメートルで岡部宿である。 この宿に入る手前に宇津の山、宇津谷峠がある。ここ […]
渡唐天神図 とうとてんじんず Totou Tenjin view 雪舟 Sesshu jpssesh18

渡唐天神図 とうとてんじんず Totou Tenjin view 雪舟 Sesshu1501年(文亀一) 絹本着色一幅 112.3×56.5cm 渡唐天神の画像は、我が国の禅僧間に多く流布し描かれている。それは、かつて東 […]
東海道五拾三次之内20番目 鞠子宿 まりこ Tokaido53_20_Mariko 画題:「丸子」 wpfto5320

東海道五拾三次之内20番目 鞠子宿 まりこ Tokaido53_20_Mariko 画題:「丸子」 現在の静岡県静岡市駿河区で、府中から5.7キロメートルで鞠子の宿である。 道は海沿いから別れて山手へかかる。ここの名物「 […]
秋冬山水図 Fall and winter landscape view 雪舟 Sesshu jpssesh16

秋冬山水図 Fall and winter landscape view 雪舟 Sesshu国宝 紙本墨画 双幅 各 46.3×29.3cm 東京国立博物館 この双幅はかつて「夏冬山水図」として伝えられたのてあるが、図に […]