東海道五拾三次之内19番目 府中宿 ふちゅう Tokaido53_19_fuchu 画題:「安部川」 wpfto5319

東海道五拾三次之内19番目 府中宿 ふちゅう Tokaido53_19_fuchu 画題:「安部川」 現在の静岡県静岡市葵区で、江尻から府中宿10.6キロメートル。 ふるくは阿倍の市といい、江戸時代になって駿府と改められ […]
四季山水図巻 Four Seasons landscape view 雪舟 Sesshu jpssesh10

四季山水図巻 Four Seasons landscape view 雪舟 Sesshu国宝 1486年(文明一八) 紙本墨画淡彩 一巻 39.8×1653.0cm 山口 防府毛利報公会 雪舟画業の全てを、この巻物に圧縮 […]
東海道五拾三次之内18番目 江尻宿 えじり Tokaido53_18_ejiri 画題:「三保遠望」 wpfto5318

東海道五拾三次之内18番目 江尻宿 えじり Tokaido53_18_ejiri 画題:「三保遠望」 現在の静岡県静岡市清水区で、江尻は今の清水市である。興津から4.1キロメートル。 江尻の港は有名な三保松原で扼された良 […]
四季山水図 Four Seasons landscape view 雪舟 Sesshu jpssesh05

四季山水図 Four Seasons landscape view 雪舟 Sesshu重要文化財 絹本墨画淡彩 全四幅 各71.0×44.3cm 東京 ブリヂストン美術館 古くから雪舟筆と伝えられ、東京国立博物館の四幅と […]
東海道五拾三次之内17番目 興津宿 おきつ Tokaido53_17_okitsu 画題:「興津川」 wpfto5317

東海道五拾三次之内17番目 興津宿 おきつ Tokaido53_17_okitsu 画題:「興津川」 現在の静岡県静岡市清水区で、由井(由比)から9.2キロメートル、興津宿である。 薩多峠を下ると街道はまた平坦となって海 […]
四季山水図 Four Seasons landscape view 雪舟 Sesshu jpssesh01

四季山水図 Four Seasons landscape view 雪舟 Sesshu重要文化財 絹本着色 全四幅 各149.2×75.8cm 東京国立博物館春夏秋冬を四幅形式に描き表わすことは、中国ては北宋時代から行な […]
東海道五拾三次之内16番目 由比宿 ゆい Tokaido53_16_Yui 画題:「薩多嶺」 wpfto5316

東海道五拾三次之内16番目 由比宿 ゆい Tokaido53_16_Yui 画題:「薩多嶺」 現在の静岡県静岡市清水区で、蒲原宿から3.9キロメートルで由比宿である。 蒲原をすぎると山は海に近くせまる。この海が清見潟であ […]
東海道五拾三次之内15番目 蒲原宿 かんばら Tokaido53_15_kanbara 画題:「夜の雪」 wpfto5315

東海道五拾三次之内15番目 蒲原宿 かんばら Tokaido53_15_kanbara 画題:「夜の雪」 現在の静岡県静岡市清水区で、吉原から富士川を船渡しで越し、小池村をすぎて11.2キロメートル、蒲原へ入る。 森々と […]
東海道五拾三次之内14番目 吉原宿 よしわら Tokaido53_14_yoshiwara 画題:「左富士」 wpfto5314

東海道五拾三次之内14番目 吉原宿 よしわら Tokaido53_14_yoshiwara 画題:「左富士」 現在の静岡県富士市で、原から11.8キロメートルで吉原宿である。 平坦な街道には松並木がつづき、道は曲がりくね […]
東海道五拾三次之内13番目 原宿 はら Tokaido53_13_Hara 画題:「朝の富士」 wpfto5313

東海道五拾三次之内13番目 原宿 はら Tokaido53_13_Hara 画題:「朝の富士」 現在の静岡県沼津市で、沼津をすぎて5.9キロメートルで原へ達する。 絵は宿場でなく浮島ヶ原のあたりが描かれている。この絵では […]
東海道五拾三次之内12番目 沼津宿 ぬまづ Tokaido53_12_numazu 画題:「黄昏図」 wpfto5312

東海道五拾三次之内12番目 沼津宿 ぬまづ Tokaido53_12_numazu 画題:「黄昏図」 現在の静岡県沼津市で、三島から5.9キロメートル。沼津に達する。 三島の朝霧の図に対し、これは夕方の景色である。三島で […]
東海道五拾三次之内11番目 三島宿 みしま Tokaido53_11_Mishima 画題:「朝霧」 wpfto5311

東海道五拾三次之内11番目 三島宿 みしま Tokaido53_11_Mishima 画題:「朝霧」 現在の静岡県三島市で、箱根から、14.8キロメートル下った宿場が三島である。 ここから岐れて天城越えをして伊豆下田をへ […]