師宣 moronobu

師宜 moronobu

ニ代三条勘太郎の大磯の虎 長谷川義重 jpsmoronobu50

ニ代三条勘太郎の大磯の虎 長谷川義重細判漆絵 32.2×14.9cm落款:長谷川義重筆 板元:さがみ屋 義重という人も作品の少ない人でしょう。この図でみると長谷川を称し、湯島天神女坂、地本問屋板元さが...
師宜 moronobu

かうらいせんべい 清満・清経 jpsmoronobu63

かうらいせんべい 清満・清経中判錦絵 27.6×20.4cm落款:鳥居清満面鳥居清綬画 板元:不明所蔵:東京国立博物館 珍しい清満と清経の合作による中判錦絵であります。清満(天明五年没五十一歳)は延享...
師宜 moronobu

百人一首 清満 jpsmoronobu62

百人一首 清満大々判紅摺絵 28.ニ×43.6cm落款:鳥居清満画 板元:富田屋所蔵:デイヴィト・キャプラン 円窓の外には桜が爛漫と咲き乱れ、手洗のあたりには南天の赤い実が印象的なころおい、ひとりの若...
師宜 moronobu

四代市川団十郎の悪七兵衛景清 清満 jpsmoronobu61

四代市川団十郎の悪七兵衛景清 清満細判紅摺絵 31.7×14.2cm落款:鳥居清満筆 板元:山城屋所蔵:リッカー美術館  明和四年(1767)正月、中村座上演の『初商大見世曾我』に出演した四代目市川団...
師宜 moronobu

見立伊勢物語 清広 jpsmoronobu60

見立伊勢物語 清広大々判紅摺絵 43.7×32.0cm落款:鳥居清爽画 板元:丸屋山本小兵衛  なひきおふ 恋のおもにや 千種原 秋草の露をふくんで繁りあう(武蔵)野を、相愛の若い男女がむつみあう図様...
師宜 moronobu

初夢三幅対 豊信 jpsmoronobu59

初夢三幅対 豊信細判三丁掛紅摺絵 31.6×49.1cm落款:石川豊信筆 板元:上村吉右衛門 初夢三幅対、中・右・左と題簽にかいてあり、細判で三枚に裁断するところを、アンカットのままで保存した稀観品で...
師宜 moronobu

鳥追い・尾上菊五郎と中村喜代三郎 豊信 jpsmoronobu58

鳥追い・尾上菊五郎と中村喜代三郎 豊信大々判紅摺絵 44.8×31.9cm落軟:咀額堂石川秀把豊信図 板元:鱗形展孫兵衛所蔵:リッカー美術館 尾上菊五郎と中村喜代三郎を描くものであろうが、第59図の佐...
師宜 moronobu

髪すき・佐野川市松と中村粂太郎 豊信 jpsmoronobu57

髪すき・佐野川市松と中村粂太郎 豊信大々判紅摺絵 41.ニ×29.9cm落款:阻篠堂石川秀肥豊信図 板元:不明所蔵:酒井コレクション 桐の花に久米とある紋の中村粂太郎と同とある佐野川市松、髪を梳く、綿...
師宜 moronobu

花下美人 豊信 jpsmoronobu56

花下美人 豊信幅広柱絵判紅絵 50.9×23.ニcm落款:阻篠堂石川秀肥豊信図 板元:鱗形凰孫兵衛所蔵:リッカー美術館 花は上野か浅草か、と謳われる千代田城下お江戸のにぎわいは、明暦三年の大火以後、営...
師宜 moronobu

瀬川菊之丞の文読む遊女 豊信 jpsmoronobu55

瀬川菊之丞の文読む遊女 豊信幅広柱絵判紅絵 69.6×25.1cm落款:咀篠堂石川秀把豊信図 板元:鱗形屋孫兵衛所蔵:シカゴ美術館 吉田、渋井両先輦のこの図に関する考証によると、「この絵は遊女の立姿で...
師宜 moronobu

湯上り 豊信 jpsmoronobu54

湯上り 豊信柱絵判漆絵 67.0×15.8cm落款:阻篠堂石川秀抱豊信圓 板元:村田屋治郎兵衛所蔵:シカゴ美術館  移香ハ さめてあやめの 匂ひかな「咀篠堂石川秀胞豊信図」とあります。伝記でも記してお...
師宜 moronobu

孔雀 重長 jpsmoronobu53

孔雀 重長細判漆絵 34.5×16.3cm落款:畫工西村重長筆 板元:伊賀屋勘右衛門所蔵:リッカー美術館 わずかに漆を点じた細判であります。これまた表現絵画として芸術的に、とり立てて言うほどの意味があ...